Wednesday, September 9, 2009

僕の普通な夏休み

 夏休みは、ことあるごとに何か楽しい事をやると想像されるくせに、ずっと面白い事をしなかったまま休暇が過ぎ去った。アルバイトをしたり、帰ってからテレビを見たりし、何と言っても退屈な日常生活だった。少なくとも、ある日までそうだった。

 その時、夜行列車に乗ったものだった。よく覚えていないけど、確か、シカゴの方へ行っていたと思う。安らかに休息しており、不意に寒気がするほど車両が妙な空気に満ちていた。驚いたことに廊下の突き当たりまで見、あたかも百歳以上のようなお爺さんが現れた。ろくに食べないようで壊れやすそうな身体としてはよっぽど足の速かった人だった。

 お爺さんが僕の方へすぐに近づき、皺になった腕を及んできらきらしていたグラス球を見せてくれた。「持ってごらんなさい」と言い、球がまるで燃えているように熱く見えたわけで僕が初めのうちはためらったものの、触ったとたん、手触りがむしろ冷たかった。もっと近くに中央に目を向けると、死体が現れた。僕の死体だった!一方では怖くてびっくりしていてもう球を落としそうになったが、他方では本当に不合理で、信じられなかったくらいだった。

 どうしてそんな映像を見たかと聞こうとしたら、お爺さんが子供っぽく笑ったりしたし、からかって嘲笑ったかと思ったから、つい声を上げ怒鳴ってしまった。「ナンジャコリャー!」って叫び、お爺さんは僕に大変腹を立ったせいか急に真剣な顔付きで、下記の事を言った。「心は悩みでいっぱいのう。だから自分の死を見た。」僕は、「ふざけないで!なぜ見たのを知ってる?いったい誰なの?」と聞いたのに、爺さんはただ「井の中の蛙大海を知らず。」と言った。

 当時、列車の動きがたった前方だけでなく、上の方にも動いたとすぐ感じた。日除けをブルブルと開けて、窓越しに地面が見えてきた。上がれば上がるほど地球が小さくなっても、そんな遥かな所から見下ろし、地球は本当に参照が小粒でも鹹い物だと思った。なんとなく自分の惑星、自分のうちを感謝してき、この頼っているいつもお世話になった星を雨が降ろうと槍が降ろうと守るべきだという強い印象を持っていた。それから目覚めて、どうして変な夢を見たのか全然考えられなく、それをさておき急いでアルバイトへ行った。言ったとおり、夏休みは面白い事なんかしなかった。

(955字)

Monday, September 8, 2008

夏のアニメコン!!


 長いようで、短い夏休み。毎夏、学期がようやく終わるとすぐ大規模なアニメ協議会に行く予定で、何年経っても夏休みは大変楽しく過ごせる。それは「Anime Central」と呼ばれ(略して「ACen・エーセン」)、アメリカの最も大きなアニメ協議会の一つだ。多種多様な討論者グループや、映画を上映している部屋があるし、親しい友達と一緒に参加するから本当に楽しい時間になる。

 また、その集会の主題は確かにアニメなどであるものの、ゲームに関する討論者グループや「ゲーミング・ルーム」と言う広い部屋も多くあり、アニメファンにとってもゲームファンにとってもこの協議会は、とても楽しい。そして、そのゲーミングルームでは様々なゲームができるので、エーセンに訪れる限り、何回もその部屋で遊んで過ごす事ができる。

 アニメ協議会へ行くと、オタクがコスプレするのが、至る所に見られる。コスプレとは、好きな登場人物の扮装をしたり、性格や態度や主な行動などを真似たりし、そのキャラの役になりきる事だ。上手にコスプレする人もたくさんいると思うが、誰もが驚く、素晴らしい格好をする人もいる。得意かどうか分からないが、僕もするのが好きだから、エーセンや他のアニメ協議会に行くたびに毎回コスプレする。

 お金持ちなどなら別だが、そうじゃないなら旅行や費用のかかる事はできない。一方、そのような贅沢な事を出来るからと言って休みが間違いなく楽しくなるとは限らない。僕は友達さえいれば大丈夫だと思う。エーセンなどの大会には自分と同じような友達が大勢いるから楽に歓を尽くせる。真に、夏休みはアニメ協議会に限る。

単語:

大規模(だいきぼ)-Large scale

協議会(きょうぎかい)-Convention / Conference

多種多様(たしゅたよう)-Great variety

討論者グループ(とうろんしゃグループ)-Discussion group / Discussion panel

集会(しゅうかい)-Meeting / Gathering

扮装(ふんそう)-Makeup

役(やく)-Role / Position

費用(ひよう)-Cost / Expense

大勢(おおぜい)-Crowd / Many (people)

尽くす(つくす)-To exhaust / To run out

悲しみに沈んだ心中

 今朝七時頃、三重県と言う所のマンションで、主婦とその女の娘が11階から落ちた。見た人がすぐ警察に電話をかけ、マンションの駐車場に見つけたけれども、二人の女性がすでに死んだ。警察の発表によると、主婦と子供が夫ともう一人の娘とともに住んでいたと言う事が分かる。

 二人が落ちたすぐ前に、主婦は長女に「用事がある」と言い、外に出掛けた。また、11階の階段に脚立が置いてあるそうで、その時に夫が仕事で留守だったので、落ちる事は自殺や事故などじゃなく、殺人事件だと言う可能性が高いと、警察が言っていた。

 自殺みたいじゃないから、僕も無理心中だと思う。その上に、もし事故だったら、多分両方の女性が落ちる可能性が低い。いずれにせよ、この出来事が凄く悲しくて不幸だと思う。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080905-OYT1T00782.htm

三重県(みえけん):Mie Prefecture

駐車場(ちゅうしゃじょう):Parking lot

長女(ちょうじょ):Eldest daughter

用事(ようじ):Tasks / Things to do

階段(かいだん):Stairs

脚立(きゃたつ):Footstool

無理心中(むりしんじゅう):Double homicide

不幸(ふこう):Unfortunate

Friday, August 29, 2008

どの性別かな?



日本語は特定の性別がある名詞のない言語として、たまに記事や本を読むと、その作者の性別がはっきり分からないかもしれない。ドイツ語や他のヨーロッパの国語などと比べれば、最も多くのヨーロッパの国語は著者の性別が明らかに分かる程特定の性別にした名詞や助詞がよく使われる。

 読売新聞の山内・重勝によると、著者はです/ますフォームと言う書き方を使えばその人の性別を全く考えられない。なぜなら、「です」や「ます」を使って書いたら、著者と読者には距離があるそうだ。「だ体」で書くと、読者は著者にもっと親しく感じるそうだと言う理由で、性別はもっと発見し易くなる。

 一定の性別にした名詞がなくても、日本語には著者の性別を少し明かす助詞や代名詞などがある。例として、「僕猫だよ」と言えば、「僕」と「だよ」の言葉を使うので、話し手は恐らく男性だ。その一方で、「猫だわ」と言えば、女性的な「わ」と言う助詞を使うから、その話し手は多分女性だろう。かと言って、「僕猫よ」と言うと、男性的な「僕」を使いながら女性的な「猫よ」を使う。この場合なら、話す人は男か女か日本人にだってはっきり分からない。

 僕の意見だけど、その性別を発見するの難しさが段々増していく。現在は、女性(特に若いの)はますます男の言い方に適応している。アメリカでもそうだ。四十年前に、アメリカの女性はある四文字の英語言葉(shitとかdamnとか)を使うのはほとんどあり得ないけど、今アメリカの女性は男性とほぼよく使っている!でも、これは必ず悪い事だと言うつもりだはない。どんな言語でも絶えず変わっていくから、その変化を自然に従った方がいい、と僕が思うんだ。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/dy/features/language/20080826TDY19001.htm

特定の(とくていの)/一定の(いっていの):Specific

性別(せいべつ):Gender

著者(ちょしゃ)/作者(さくしゃ):Author

読者(どくしゃ):Reader

距離(きょり):Distance

発見する(はっけんする):To find out / To discover

明かす(あかす):To reveal

増していく(ましていく):Increasing

従う(したがう):To obey / To follow

Friday, April 25, 2008

スピーチ



 スピーチの話題は、ニートと引き篭もりです。ニートの英語のスペルはNEETである。英語の意味は”Not in Education, Employment, or Training”と言う事です。これは、どこにも勤めていなくて、就職するための何かトレーニングもしなくて、学校にさえ行かない人と言う事です。そのような人は日本にしかいない訳とは限りませんが、それにしても日本の社会にとって本当に大きい問題になっていきます。では、このプレゼンテーションにはその問題を調査して最も重要なポイントをまとめてみます。

 まずは、ニートと引き篭もりは具体的に何ですか。ニートもう説明しました:教育にも雇用にもトレーニングにも参加しない人です。引き篭もりと言う人もニートだけれど、特別なケースです。引き篭もりと言うと、社会から孤立して、全然家から出掛けないニートと言う意味があります。ニートと引き篭もりの数が増える事は日本の経済にとってとても悪いです。2002年九月から2003九月まで、ニートに分類した人の数は約四十八万から約五十二万に上がりました。増加は四万で、本当にやばいです。

 でも、どうしてその人は社会から孤立するか。いくつかの理由があると言えます。第一の理由は、どうやって親達が育てたについてです。この日本語のクラスから、「日本の親はアメリカよりずっと厳しい」と言うイメージを受け取るかもしれませんが、勿論日本には全ての家族にもそのようなイメージは必ず正しい訳ではありません。甘すぎる家族もあります。特に、甘えと言う事とニートや引き篭もりなどは互いに関連があります。甘えと言う事は、一般的に言えば、子供が親に色々な事をしてもらうのです。そして、その子供と親は段々互いに依存になります。アメリカと比べると、日本の中産階級はもっと楽な生活を暮らしますから、両親は死ぬまで子供を養う事が出来ます。それゆえに、子供が親に依存になると、もう学校や仕事などは必要じゃなくなります。












 二つ目の理由は、日本の教育制度です。その制度はアメリカより厳しい事もう知っているかもしれません。若い時から日本の子供はいい学校に入るためにいつも競争します。その競争心が弱ければ、それとも両親の命令に従いたくなければ、いい仕事を見つけられなくなります。その人はたまにニートや引き篭もりになります。いつも大人から色々な命令に従わされるから、若者がその命令の反対をする場合は普通なのではないでしょうか。

 何と言っても、ニートと引き篭もりは日本の社会にとって随分有害な事である。しかもそのニートの数が段々増えてきたから、問題が大きくなると決まっています。ニートがいる家族の親達はどうすればいいのか分からないので、その家族のつながりが痛まれます。ニートの人がついに就職しようとしても、おそらくその時にもう遅くて、悪い仕事以外に就職出来ないかもしれません。いったん長い間に社会から孤立すれば、いい仕事を見つけられません。何よりも、子供がニートや引き篭もりになる事を何とか止めさせるべきだと思います。両親は子供が社会から孤立し始める時に、その行動を止めさせるといいです。そうしたら、ニートや引き篭もりと言う問題はなくなる、と僕が思います。では、僕のプレゼンテーションは終わりました。













単語:

調査する(ちょうさする)-to investigate

雇用(こよう)-employment (long term)

孤立する(こりつする)-to isolate

分類する(ぶんるいする)-to classify

増加(ぞうか)-increase

受け取る(うけとる)-to get; to interpret

正しい(ただしい)-correct

互いに(たがいに)-with each other

関連(かんれん)-relation

依存(いぞん)-dependent

中産階級(ちゅうさんかいきゅう)-middle class

養う(やしなう)-to support

競争する(きょうそうする)-to compete

命令に従う(めいれいにしたがう)-to follow orders

有害(ゆうがい)-harmful

つながり-bonds

行動(こうどう)-behavior

ソース:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E3%81%88%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88

Tuesday, April 22, 2008

最終のブログ記事

マリファナは合法にするべきだ、と僕が思います。なぜなら、一般的に言うと、合法にすればアメリカの社会にとっていい事だ。

第一に、必ずしもマリファナを使うのはタバコやアルコール飲料などを使うのより有害な訳とは限らない。実は、その反対です。主に、アルコール飲料を使うと言う理由で死んだ人はマリファナの場合より随分多いのではないだろうか。それは勿論、使いすぎる場合とは限らなく、程度に使う場合です。使いすぎる場合としては、タバコもアルコール飲料もマリファナも有害な物だけど、この論祖は程度に使用する事についてだから、程度に使う事を合法にするべきだと思う。マリファナは他のドラグより有害じゃないので、なぜその以下に有害な物は合法にしながら、マリファナは合法にしていないか。僕はいい理由を見つけられない。

アメリカに住んでいるから、「自由」と言う事はこの社会に最も重要な事の一つなんじゃないか。つまり、アメリカの国民は自分の生活の決定を自分で決められるはずです。一般的に、他の人を害する事以外に、どんな事でもしても良い。ほとんどに、自分に悪い事までしてもいい。だから、この国民はマリファナを使いたいなら、使えるはずだと思う。勿論、年齢のリミット(例えば18際か21歳)に決めるべきだ。

次に、このマリファナの禁止は全然利かない。政府に「使ってはいけません!」などと言われるけれど、若者が楽に使っています。どんな人にとっても用意な事です。ほら、僕だってマリファナを使ったり売ったりしている友人を数人知る。使いないけど、使いたくなったら、楽に使える。なぜそのそんなにたくさんの若者がマリファナを使用しているか。それは多分、使ってはいけないと言う事になっているからだ。いつも大人から「してはいけない!」と言われて、「もうたまらん!」なんておもっていて、その大人の注意の逆にする。若者にとって、それは普通だと思う。だから、この禁止は無駄な事だ。全然利かない。

しかも、マリファナを使う事の禁止は大変お金がかかる。一年に、アメリカの政府はなん億のドルもマリファナの禁止に払う。その禁止を止めると、他のもっと重要な事のために払える。政府がマリファナを使う事を合法にしながら、タックスを付けると、楽にお金がもらえる。この経済にとって、それはぜったいいる。なぜアメリカの政府がもう止めないか、僕が考えられない。誰にとっても良いから、そうするべきだ。

Monday, March 24, 2008

東京で道に迷った時



 人は顔を合わせた瞬間、時々相手に対しての悪い印象が頭をよぎることがある。これを、「区別・差別」と言う。そういう悪い感情を表に出さずにいるからと言って実際の感想や本心が善だと言うわけではない。たとえ相手が愛想良く微笑んで迎えても、本当の気持ははっきり分からない。どんな人でも差別などをした事がある。それにしても、顔を会わせる時に最も重大なものは憎しみに満ちた感想を持つかどうかではなく、実際に顔色や調子で表現することだ。その点では、日本人は非常に熟練した人達だ。日本へ行った事が何回かあるので、体験から言える。以下の話は、僕が日本を訪れて、東京で道に迷った体験の一部始終である。

 ある日、夜中に観光旅行グループが東京で泊まったホテルからこっそり出掛けた。東京へ行った事は前にもあったけれど、池袋を訪れるのは初めてだったのでいつの間にかつい道に迷った。どこにいるかさっぱり分からなかったにもかかわらず、大変楽しんでいたのであまり気にしなかった。そしてその探検中に様々な日本人に出会った。あの時僕の日本語はあまり上手ではなかったし、相手は英語が分からなかったので言語でコミュニケーションは出来なかったのに、その人が嫌な顔をしたり、怒ったり、どうすれば言えばいいのか分からなくて逃げ出したりした事は、一つもなかった。夜遅かったから歩いている人は普通より口の軽い人ではないはずだと思ったけれども、僕の予想より皆さんはとても親切で優しかった。僕を八キロメートルも寿司屋へ導いたくれた人もいて、本当に驚いた。区別や差別を全然感じなかった。その寿司屋で少し飲みすぎてつい大騒ぎをしてしまったのに、近くにいる人が怒らなくて、かえって僕と一緒に遊んだり歌ったりした!(飲み始めた三十分過ぎごろからは、はっきり覚えられないけれど。)ちょっと腹が立った者もいたかも知れないけれど、少なくともそういう表情を見せた人は一人もいなかった。


 日本で飲み過ぎて騒々しく遊んで色々な人の重荷には成っても良いという意味を表すつもりではないけれど、それはただ日本人の丁寧さと親切さの例だった。本当に何と言っても日本人は外国人にとても寛容だ。日本へ訪れた上でそう感じた。アメリカと比べると、アメリカは日本よりも差別があると思う。それは多分、
マジョリティやマイノリティが多くの分野(人種、宗教など)で存在するから差別が多いのだろう。ともかく、人は皆それぞれで、一人一人が別々の見解を持つから区別が現れるのは当然だ。しかし、そうかと言って、その人や団体などに対して悪い感情が出ても、その感情を出さず、誰に対しても礼儀正しくした方が良いと思う。


ソース1:http://www.jekai.org/entries/aa/00/np/aa00np30.htm

ソース2:http://d.hatena.ne.jp/scinfaxi/20070319/1174276803

単語:

瞬間(しゅんかん)-moment; second; instant

印象(いんしょう)-impression

区別(くべつ)-distinction; differentiation

差別(さべつ)-discrimination; distinction

感情(かんじょう)-emotions; feelings; sentiment

実際(じっさい)-actual

本心(ほんしん)-true feelings

善(ぜん)-virtuous; good

愛想(あいそう)-civility; courtesy

微笑む(ほほえむ)-to smile

重大(じゅうだい)-important

憎しみ(にくしみ)-hatred

顔色(かおいろ・がんしょく)-countenance

調子(ちょうし)-tone

表現(ひょうげん)-expression

熟練(じゅくれん)-skill; proficiency

一部始終(いちぶしじゅう)-full particulars

池袋(いけぶくろ)-place name

探検(たんけん)-exploration

逃げ出す(にげだす)-to flee

予想(よそう)-expectation

導く(みちびく)-to guide; to lead

大騒ぎ(おおさわぎ)-clamor; uproar

表情(ひょうじょう)-facial expression

重荷(おもに)-encumbrance

寛容(かんよう)-tolerant

分野(ぶんや)-division; branch

人種(じんしゅ)-race

別々(べつべつ)-separately; individually

見解(けんかい)-opinion; point of view

団体(だんたい)-organization